チーム医療実現のための意識改革

チーム医療の実現によって、より高いレベルの医療を患者に提供するということが、医療現場で目指されるようになってきました。特に、大きな規模の病院においては、個々の現場において多数のスタッフが行き交うことが多いです。そのため、それぞれのスタッフから見た状況の意見交換を、積極的に行っていくことが大切となります。それによって、患者の容態に関する見落としが防げると共に、新たな治療の可能性を見いだすことも期待できるでしょう。
しかし、チーム医療を実現する上で問題とされがちのは、個々のスタッフが何をすればよいのかが明確でない場合が多いということです。大きな規模の病院では、日常的な仕事がほとんどマニュアル化されているように定まっていることが多くあります。その影響もあって、特に若手のスタッフを中心として何をしていけば良いのかが明示されておらず、動きにくいという声が上がりがちなのです。この解決には、抜本的な意識改革が必要になるでしょう。
チーム医療では、患者のために個々のスタッフがその専門的見地から、情報提供と意見交換を行っていくことが求められています。しかし、現実問題として重要なのは、専門家としての見地に加えて個人として気づいたことも共有していくということです。薬剤師だからといって薬に関わることしか意見しないのではなく、気づいたことを他のスタッフに伝えることも重要という意識が必要になります。それによって、他のスタッフが重要なことに気づく可能性があるからです。そういった情報共有のための考え方であるということを、十分理解することが重要となります。